小城市
- 小城公園小城藩初代藩主鍋島元茂から二代藩主直能によって作られた名庭園。「日本さくら名所100選」にも認定されています。
- 清水の滝「名水百選」に選ばれた、清水川の上流にある滝。高さ75mから垂直に流れ落ちる様子は圧巻です。
- 須賀神社「千葉胤貞が1316年に下総より下向し、城内に祇園社を建立した」とされる神社です。153段の石段からは、有明海や雲仙まで見渡せます。
- 海遊ふれあいパークオートキャンプ場・干潟体験場希少生物ムツゴロウやシオマネキと泥まみれで遊べる干潟体験場完備!オートキャンプ場には炊事場も備わり、県内外から多くの人が訪れます。
- 松尾山光勝寺日蓮宗の鎮西本山とされる由緒ある寺院。1317年創建とされ、静寂な山の緑の中に、大きな本堂が悠然と佇んでいます。
- 小城羊羹外側が砂糖でシャリっと硬くなる製法の「昔羊羹」。日本遺産認定「砂糖文化を広めた長崎街道〜シュガーロード〜」の構成文化財。
- 鯉料理名水百選にも選ばれた透き通る清流にさらされた鯉を使った「鯉のあらい(刺身)」や「鯉こく(味噌汁)」が楽しめる。
- 海苔日本一の生産量を誇る海苔の本場、佐賀有明海。上等級の海苔にこだわった小城のりは、パリッとした食感とくちどけの良さが特徴です。
- 地酒米処佐賀は全国でも有数の酒処。天山山系を源に豊富で上質な天然水に恵まれた小城市の酒蔵では美味しい日本酒が生まれました。
- 地サイダー子どもから大人まで幅広い年齢層に愛され続けるラムネやサイダー。瓶やラベルにもこだわりを持ち、天山山系の天然水を利用するなど、人気です。
南九州市
- 知覧特攻平和会館太平洋戦争末期,本土最南端の特攻基地が置かれた地の一角に建立。特攻隊として飛び立った隊員の遺品や遺影,遺書を中心に展示。
- 知覧武家屋敷庭園群江戸時代薩摩藩の外城制度により形成された武士の集落跡。全長約700mの通り沿いに当時の面影を残す武家屋敷が今も残る。国の伝統的建造物群保存地区に選定。
- 番所鼻自然公園日本地図作成のため全国を実測した伊能忠敬が「天下の絶景」と称賛したと伝わる景勝地。
- 釜蓋神社(射楯兵主神社)釜の蓋を頭に載せて祈願するユニークな願掛け神社。オリンピック選手も参拝するパワースポット。
- 大野岳360度の大パノラマが楽しめる標高466mの独立峰。山頂までの108段の階段には,茶寿(108歳)までの人生の節目に言葉が刻まれている。
- 清水岩屋公園(清水磨崖仏群)園内の清水磨崖仏群は,高さ20m,長さ400mの断崖に刻まれた彫刻群。平安時代後期の作とされる大五輪塔は日本一の大きさ。
- 道の駅川辺やすらぎの郷物産館,レストラン,食品加工施設を併設した道の駅。地元生産者が丹精込めて育てた新鮮野菜や果物など多くの特産品を揃えている。
- 知覧茶南九州市は自治体別で日本一のお茶の生産量を誇る。「知覧茶」は,農林水産大臣賞,産地賞を幾度となく受賞。
- かわなべ牛綺麗な水と,緑豊かな大地で15カ月以上をかけ,丹精込めて育て上げたA4ランク以上の優れたブランド牛。
- 川辺仏壇1975年,仏壇として初めて国の伝統的工芸品に指定。仏壇製作の工程に必要な7つの作業を地域内の職人の分業制で行う。
日田市
- 豆田町江戸時代の商家や土蔵が多く残る古い町並みが大切に保存され、国土交通省の「美しいまちなみ大賞」を受賞するとともに、重要伝統的建造物群保存地区にも選定されています。
- 咸宜園跡咸宜(かんぎ)とは「ことごとくみなよろし」という意味で、当時の咸宜園は身分や年齢等に関係なく入門出来たことから、全国から多くの入門生が訪れました。現在は、茅葺き屋根の「秋風庵」や「遠思楼」などを見学できます。
- 大原大しだれ桜大原八幡宮近くにある幾百もの細い枝が垂れるしだれ桜。 樹齢約200年といわれています。
- 屋形船200年の伝統を誇る屋形船は、全国でも長良川と並び称される規模で、川の上でいただくお料理は最高のぜいたくです。40捜以上の屋形船が川面にならぶ姿は古くより日田の風物詩となっています。
- 桜滝JR天ヶ瀬駅の裏にあり、桜滝遊歩道を徒歩約10分。豊後国誌によれば、桜花滝は五馬の荘桜滝村にあり高さ5丈あまり、砕け散ること花の如く、流下することスダレの如しと紹介され、江戸時代より文人・墨客に愛された滝です。「天瀬六瀑」のひとつです。
- 日田祇園山鉾会館ユネスコ無形文化遺産にも登録された「日田祇園の曳山行事」で巡行する山鉾6基の見送幕などを常設展示している施設です。
- ひたん寿し日田発祥と言われている「たか菜巻」を中心に、鮎や鰻、季節の野菜など日田素材をふんだんに使った「ひたん寿し」。現在、日田市内では4軒のお店で提供中。日田の「ならでは感」たっぷりのお寿司をぜひ一度ご賞味ください!
- 日田やきそば今や日田を代表するご当地グルメ。他のやきそばと何が違うって、麺の食感も具も製法も日田ならでは!その歴史は古く、昭和30年代に今のスタイルになったとか。たっぷりのもやしと香ばしく焼き上げた麺の食感は、クセになる美味しさ。
- 小鹿田焼川の流れを動力にした唐臼、足で回す蹴ろくろなど機械を使用せず作製する陶器で、刷毛目、飛び鉋など、手業ならではの素朴な味わいが特徴です。
- 日田下駄日田が天領だったころに代官が殖産興業の手段として下駄づくりを奨励したことから発展しました。 日田盆地に産する杉の良質材や松などで作られています。
杵築市
- 酢屋の坂・塩屋の坂北台南台の武家屋敷と商人の町をつなぐ、石畳の坂道。 時代劇などのロケにもよく使われ、インスタ映えするスポットとして人気。
- 杵築城1394年の築城以来、600年もの間この町を見守ってきた杵築城。模擬天守から眺める海ます。杵築城跡は、令和2年に国の史跡に指定。
- 大原邸家老などの要職を務めた上級武士の屋敷で、見事な茅葺屋根、広い庭には美しい回遊式庭園が見られます。
- きつき衆楽観大正時代の酒蔵を改修した大衆演劇場。柱や梁は当時のものがそのまま使われ、上演される大衆演劇は毎月劇団が入れ替わります。
- るるパーク春には鮮やかなブルーが美しい「ネモフィラ」、夏から秋にかけては、まんまるで可愛い「コキア」が一面に咲き誇ります。
- 横岳自然公園景色や自然環境が自慢のレジャー宿泊施設。キャンプやアスレチック、テニスのほか、天体望遠鏡で満天の星空の天体観測もできます。
- 杵築ふるさと産業館杵築の観光拠点でもあり、特産品が勢ぞろい。 喫茶コーナーや、隣接するレストランでは、杵築の魚介を中心とした郷土料理が楽しめます。
- 杵築ブランド商品杵築市の地域資源や地域特性を生かした優れた産品を「杵築ブランド」として認定した商品。
- ハウスみかんハウスみかんの一大産地で、かつては、東の横綱蒲郡、西の横綱杵築と言われるほど盛んでした。
- 守江湾の牡蠣大分県最大を誇る牡蠣の産地で、シーズン中(11月〜2月)は、海沿いに「牡蠣焼き」のお店が並び新鮮な牡蠣が味わえます。
日南市
- 鵜戸神宮日向灘が間近に迫る断崖の洞窟の中に、朱塗りの色鮮やかな御本殿が鎮座している。
- 飫肥城跡九州の小京都、飫肥城下町は古い石垣や堀跡、武家屋敷などが見られる。
- サンメッセ日南世界で唯一完全復刻した7体のモアイ像がシンボル。 園内には、世界の珍しい昆虫展やユネスコ本部より直接許可のパネル・蝶の地上絵・売店・レストラン・ファーストフードなどがある。
- 日南一本釣りカツオ炙り重日南市公認のご当地グルメ。日南市で水揚げされた一本釣りカツオを七輪で炙ってご飯の上に乗せて食べる。
- 飫肥の天ぷら近海でとれた新鮮な魚のすり身に、豆腐、黒砂糖、味噌をまぜ合わせて作る。江戸時代から伝わる郷土料理。
- 厚焼きたまご江戸時代にはお殿様にも献上された。プリンのような甘い味わい。
- 魚うどん戦時中、主食が不足していた頃、代用食として魚のすり身と片栗粉で工夫して作られたうどん。懐かしい味でたくさんの人に親しまれている。
- 完熟マンゴー温暖な気候を生かし栽培した完熟マンゴー。濃厚な甘みは多くの人々を魅了している。
- カツオ近海かつお一本釣り漁業における漁獲量日本一の日南市。「日南かつお一本釣り漁業」は日本農業遺産に認定されている。
- めいつ美々鯵徹底した管理と厳しい基準をクリアしためいつ美々鯵。
山鹿市
- 山鹿温泉郷良質な泉質と豊富な湯量を誇る「山鹿温泉郷」。山鹿温泉のほか、平山・熊入・菊鹿・鹿本温泉がある。
- さくら湯細川藩主の御茶屋として記録が残る木造温泉「さくら湯」観光の拠点・情緒溢れる市民温泉として愛されている。
- 八千代座明治時代の芝居小屋「八千代座」。昭和63年に国指定重要文化財に指定。公演日以外は館内の見学が可能。
- 山鹿灯籠民芸館大正14年建造の銀行を改造した館内には、伝統工芸品の山鹿灯籠を展示、灯籠師による制作実演を見学可。
- 番所の棚田番所地区の急な斜面に200枚もの石積の棚田があり、日本棚田百選の一つにも選ばれた。
- チブサン古墳・オブサン古墳チブサン古墳は国指定史跡で1500年前の前方後円墳。 オブサン古墳は連続三角文などの装飾が施されている。
- 山鹿灯籠和紙と少量の糊だけで作る灯籠は、室町時代から山鹿に伝わる国指定の伝統工芸品、金灯籠や座敷造り、様々な型がある
- 来民うちわ江戸時代から400年にわたって受け継がれてきた「来民うちわ」和紙に柿渋を塗る技法は、温かみのある色合いを生む。
- 菊鹿ワイン昼夜の気温の寒暖差を活かし、ワイン専用ブドウの栽培に取り組んでいる。品質の高いワインとして大好評。
- 山鹿和栗山鹿市は西日本一の生産量を誇る産地。栗団子など加工品も人気。秋には栗に関連するイベントがいくつも開催。
朝倉市
- 原鶴温泉福岡県内でダントツの湧出量を誇る温泉地で、美肌効果のある2つの泉質を持ち合わせており「W美肌の湯」と呼ばれています。
- 朝倉の揚水車群日本最古の実働する水車として全国的にも有名です。毎年6月17日から稲刈りの時期まで稼働しています。
- 3ダム朝倉市には寺内ダム、江川ダム、小石原川ダムと3つのダムがあります。
- 秋月城下町国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されており、江戸時代のまち並みがそのまま残されています。春は桜、秋は紅葉で多くの観光客が訪れます。
- 筑前朝倉蒸し雑煮全国的にも珍しい蒸すタイプのお雑煮です。秋月藩が長崎警備についた際に出会った卓袱料理が起源とされています。
- スイゼンジノリ清流にしか生息しない淡水のりで、県内唯一の生産地です。江戸時代、幕府への献上品とされた味が今も大切に受け継がれています。
- 秋月葛秋月の葛は冬の冷たい水に何度もさらすことで出来上がります。江戸時代、吉野葛の製法を取り入れて作られ、幕府への献上品となりました。
- 秋月和紙江戸時代、秋月藩の奨励産業の1つで昔ながらの手法を守りながら和紙をすいています。
- 草木染め草木染めとは自然の草木などを染料として染める伝統的な手法です。身の回りの自然から得られた染料ならではの発色が好まれています。
- フルーツいちごや梨、柿や巨峰など自然の恵み豊かな朝倉市では、一年を通して甘くておいしいフルーツが数多く育ちます。